今日もまた楽しいミーティングになったね!
MONのハープも聴けたし、ベルも練習できたし。。。
ベルの練習は、思わず眉間にしわがよったり
口を開けっ放しになりそうでした。。。(笑)
忘れないうちに、みんなで話した事をまとめてみようと思う。
ミーティングに出れなかった恵子や愛ちゃんにも伝わるように♪
順子が本当に頑張ってくれて、プログラムの内容のたたき台を
作ってくれたおかげで、あの短い時間にいろんなことを
確認することができました!ありがとうね~。
****以下確認したことです****
<プログラムについて>
★グレゴリオ聖歌「オディエ・・・」のはじまりは、
のん/みゆき/けいこ/あい の4人が1階のステージから歌ます。
歌いだしはこの4人の誰かのソロではじまります。
ソロの一節の後、ユニゾンのコーラスになりますが
もん/えげ/ぼん/れな の4人は2階から歌います。
じゅんこは2曲目にタンバリンを叩くので、1階にて待機しています。
★「アンジェリ・・」は1階ステージにいる4人(の・み・け・あ)が
じゅんこのタンバリンに合わせて歌い始めます。
この時、2階の4人(も・え・ぼ・れ)は、1階におりてきます。
1階にいた4人(の・み・け・あ)が1番・3番と歌い
2階にいた4人(も・え・ぼ・れ)が4番から歌に加わります。
★この後、れなが、「今日は、このメンバーで演奏します」
と言います。
★昼の部の「スノーマン」の前にお話の朗読(みゆき)があります。
★「いつも何度でも」の時ですが、
ハープのスタンバイとかもあるので
少しお話があったほうがいいかもしれませんね。
そして、この時、ステージにはもんのハープだけがあって、
私は後ろから歌いだしてみようかと思っています。
そして、
2コーラスめは、みゆきちゃんがステージに上がって
ソロを歌うとか、
3コーラスめは、私がステージに歩いてきてみゆきちゃんと
デュエットするとか
そうやってだんだん増えてきて、
最後はみんなでららら~と歌うとか・・・
何か演出があるといいな~とおもいます。
なので、みゆきちゃん、
そういう感じでアレンジお願いします。
(これは、れなが今考えたことです)
★グレイスノートのコーラスの後に、雰囲気を変えて、
ちょっとひと呼吸入れるのに、
何かお話か、朗読があったほうがいいようにも思います。
そう考えたとき、グレイスノートの次は、昼の部も夜の部も
「彼方の光」がいいかも。
とっても美しい歌詞なので、朗読するといいと思います。。。
★夜の部もスカボローフェアの時に、何か演出ができたらと
思います。
なので、なんとしても(笑)もんのハープとみゆきちゃんの
リュートで伴奏してほしいです。
もんがアルペジオを刻んで、みゆきちゃんが
ときどきメロディーとかジャララ~ンとか
いれてもらえると最高です。
アレンジは、あのコーラス譜のようでなくても大丈夫です。
よろしくお願いします。
そうしたら、また、昼の部のステージのように
ステージに楽器が板つきで、私は後ろから歌いだし
みゆきちゃんがステージでソロを歌ったり、
デュエットがあったりすると楽しいと思います。
そして呪文の「パセリ・セージ・ローズマリー・タイム」の
ところを両端から、ささやくようにみんなが一緒に
うたってもいいし・・・
よかったら、みゆきちゃんアレンジよろしくお願いします。
スカボローフェアの前に、のんちゃんが曲の説明をします。
楽器のスタンバイがあるのでちょうど良いね。
前回の教会でのクリスマスコンサートの時、2階から歌ったり
後ろから出てきたりと、演出があってとても良かったとの
感想をいただいたので、今回も是非!
★2部の始め「星に願いを」は
1階にコーラスメンバー(の・み・け・あ)が
2階にベルのメンバー(も・え・ぼ・じ・れ)が
スタンバイします。
2部の始まりは、2階のベルメンバーの自由な
ベルの音が合図です。
曲に入ったら、1番ベルのみ2番3番コーラスのみで、
このコーラスのみの時にベルメンバーは、
自分の担当のベルを持って1階に降りてきてステージに
あがります。
そして、4番でコーラスとベルの華麗なる共演となります。
みんながそろった時の、並び方や、ベルを置いておく
位置についてはもう少し、具体的につめないといけません。
★全員コーラスの「ジュピター」と「イフ・ザ・ワールド」は
ソプラノ:れな・みゆき
メゾ:もん・のん・じゅんこ or えげ
アルト:けいこ・あい・ぼん
ピアノ:えげ or じゅんこ
★アンコール「イフ・ザ・ワールド」の前奏に
「主よ人の望みの喜びよ」を弾いてもらって、
その間に、れながメンバー紹介をします。
その他の確認事項は、
長くなるので新しいエントリーに書きますね。
0 コメント:
コメントを投稿